記事一覧

記憶

「川を下ってみたい」というモンキーのりのKさんにお願いして明日にしてもらった。
なぜなら今日はユーザー車検に朝から行かなくてはいけないのだ。
8:45受付開始、すでになれた人たち(プロ)がならんでいた。4番目。

建物に入る前に外見検査。 バッテリーのカバーが取れていたので直しなさいといわれる。
建物に入る順番が着たけれど誰も呼ばないのでとまっていたらうしろのひとから行きなさいといわれ、
おそるおそる建物の中に入る。 だれもいない。 まごまごしていたらスピーカーから
「わkhのあいえrとあんfごし!!!!!」とまったく聞き取れない声が聞こえた。
またしても後ろの人からやり方を教わる。 排気ガスのチェックは自分でやるやしい。
やっと検査の人がきて言われたとおりに車台に乗せる。 問題なし。
一通りのチェックが終わってバッテリーカバーなおしたら駐車場でみせてくださいといわれ、
近所の車工場に行く。
どうらやステーというレの字にまがった金属棒がなくなっているらしい、いろいろあるのであわして
もらったけれどぴったりのがない、あきらめる。
「ユーザー車検も良いけれど、こういうことがあるから業者に任せたほうが良いですよ」
といわれた。 まったくそうは思わない、こういうことがあるから勉強になるし愛着もわくのだ
それにそんな感じの金属棒ならホーマックで見た気がする。 あった つける
検査場に戻ってはんこをもらい、また2年間の車検証をもらった。

美瑛に富川食堂というライダーが結構来る食堂があって、何年か前に旭川のライダーハウスの
チラシを持って言ったりしたことがあった。 今年に入ってからいったことがなかったので、ごあいさつ
ついでに行くと、僕のことを覚えていてくれた。 いま、めがねが壊れているので黒縁の変なやつを
つけていったのに・・・すごい

かえると明日川を下りたいというひとがきて、やったあした川2人だ、ところで初めてのご利用ですか?ときいたら4日前にきた林さんだった。 言い訳をさせていただくと、ここのところけっこう人数が来ていただいて、話す時間がなかった。 それにしても、富川のおかあさんとは偉い違いである。

 京都のチャリダーたつみさんがきてくれてKさんとビアガーデンをやった
biagaden

この日は美瑛のお客さんもきていただいて、結構な賑わい。 
ha

前日の疲れを引きずったままおきる、6時半。 とりあえずフネを持っていって、そこで水量をみて判断しようとおもった。 もんだいなし。 2人をスタート地点まで連れて行き、練習する
1
2
3
4
5
7
8
9
10
12

帰ってきて、昼飯の準備をして、夜の仕入をして、布団を干して、掃除をして、道具の手入れをして、車を拭いて、あーつかれたと昼ね、最高のやつを2時間ほどやった。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

蜂の宿

Author:蜂の宿
北海道美瑛町でライダーハウスをやってます

にほんブログ村


月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-