記事一覧

オーバーレブ

3泊します

とライダーさんがやってきて
夜には前きてくれた人が家族を連れてきてくれた

合計8人

そして11時くらいいに
スナックのママがきてくれた
3名さまなので合計11人
進行中のオーダーが一時的に止まり
場の雰囲気を見ながら全開で踊る
お客さん同士は互いに面識があるようだ
やりずらそうな空気
早く席を立ちたそうな声が聞こえてくる
しかし、飲み放題もあるのでオーダーが消化できない
イラつかれる、がんばる
ママが帰った、あとは
7時からいる人達と
ライダーだけだ
なんかサービスしろとしきりに言われる
サービスしたら意外な顔をする
会計を終えて立ち上がろうとしたときに
足がふらついて頭を売ったお客さんがいて
空気が凍りついた
しばらくやすんでタクシーで帰った
今日だけで20回くらい商売っ気がないから続かないといわれる
オーバーレブでいただいたお金以上にすりへった日だ
心を開く相手を選ばないといけないのだろうか
わからない
もう一度考えるためここにメモっておこう

世の中は銭だ、そう考える人にとって世の中は銭なのだ


スポンサーサイト



コメント

No title

サービスっていうのは、ボランティアじゃないでしょう。
「また来てもらいたい」という意図があってやるもの。
だから盛大にやれば、お客は満足するかもしれないけど、自分がつかれちゃう。そこで少し控えようと考える。
ところが一度、味をしめた客は「サービス悪いね」と言い出す。
結局、つぶれます。
ライハもそう。過去に冷蔵庫を置くという提案が、大家の佐々木さんからありましたが、常連客の全員一致で否決。理由は「贅沢」「電気代がかかる」「誰が何をどれだけ入れたらいいかキリがなく収拾がつかなくなる」が理由。佐々木さんも納得してくれました。
ライハはライハ。客に媚びて至れり尽くせりしていたらつぶれます。
決めた料金でできる範囲のサービスで。それが長続きの秘訣だと思います。

Re: No title

なるほど、そんなことがあったのですか
旭川でやっていたときもそのパターンで
非常に がっくし きてしまったことがありました
そこらへんのライン引きをちょっとしてみようと思います

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

蜂の宿

Author:蜂の宿
北海道美瑛町でライダーハウスをやってます

にほんブログ村


月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-