ドライバーズ
- 2014/10/20
- 10:11
幼少期の生存戦略としてできあがった
対社会の必勝法(のようなもの)をライフスクリプトといい
おもに親から言われたことなどが影響する
じゃあ、それ、どんなものか?
禁止令である
「◯◯するな」と子供にならだれでも言うであろう
つまりは教育その物なのだけれども
無意識のそこに刷り込まれるからむずかしい
無意識下にあるものをあーだこーだ考えても
推測の推測である、つまりはほっておこう
つぎに、言語を通して伝わったもの
拮抗禁止令というのがあって
強くあれ(感情を表に出すな)
喜ばせろ(自分は後回しにしろ)
一生懸命になれ(満足するな)
完全であれ(ありのままであるな)
急げ(自由であるな)
というものがあり
5つのドライバーとして存在する
ずいぶんがんばりやさんな感じがするけれど
先の無意識下に刷り込まれた禁止令から
自分を守るために自然と身につけるものなのだ
ドライバー、すなわち自分をドライブするもの
先に聞いた先生の言葉を借りれば
「それらは今まで自分を助けてきたもの」である
自分の無意識下にどんな禁止令があるのか知らないが
「がんばろう」という言葉のうちには
上の5つがどれかはたらいているなあ
人間を突き動かす原動力は
怒りや夢や使命感や欲だとおもっていたが
交流分析てきにはドライバーは5つ
どちらが正しいと言う話ではない、
そーゆー視点があるということ
自分の中にいる5人のドライバーにちょっと話しかけて
本能の赴くままに自分が自分のハンドルをとったらどうなるのだろう?
裸になって踊りだし、狩猟と略奪にあけくれるのだろうか
自分のソースコードにはなにがかいてあるかなんてわかりゃあしないんだよねー
土曜日は野球を見て
日曜日は秩父別にみどりのナポリタンを食いに行く
ともにライダーは4名様
日曜日は忙しくて居酒屋4組
対社会の必勝法(のようなもの)をライフスクリプトといい
おもに親から言われたことなどが影響する
じゃあ、それ、どんなものか?
禁止令である
「◯◯するな」と子供にならだれでも言うであろう
つまりは教育その物なのだけれども
無意識のそこに刷り込まれるからむずかしい
無意識下にあるものをあーだこーだ考えても
推測の推測である、つまりはほっておこう
つぎに、言語を通して伝わったもの
拮抗禁止令というのがあって
強くあれ(感情を表に出すな)
喜ばせろ(自分は後回しにしろ)
一生懸命になれ(満足するな)
完全であれ(ありのままであるな)
急げ(自由であるな)
というものがあり
5つのドライバーとして存在する
ずいぶんがんばりやさんな感じがするけれど
先の無意識下に刷り込まれた禁止令から
自分を守るために自然と身につけるものなのだ
ドライバー、すなわち自分をドライブするもの
先に聞いた先生の言葉を借りれば
「それらは今まで自分を助けてきたもの」である
自分の無意識下にどんな禁止令があるのか知らないが
「がんばろう」という言葉のうちには
上の5つがどれかはたらいているなあ
人間を突き動かす原動力は
怒りや夢や使命感や欲だとおもっていたが
交流分析てきにはドライバーは5つ
どちらが正しいと言う話ではない、
そーゆー視点があるということ
自分の中にいる5人のドライバーにちょっと話しかけて
本能の赴くままに自分が自分のハンドルをとったらどうなるのだろう?
裸になって踊りだし、狩猟と略奪にあけくれるのだろうか
自分のソースコードにはなにがかいてあるかなんてわかりゃあしないんだよねー
土曜日は野球を見て
日曜日は秩父別にみどりのナポリタンを食いに行く
ともにライダーは4名様
日曜日は忙しくて居酒屋4組
スポンサーサイト