記事一覧

死者の書はツッコミ待ち

最近のメジェド神ブームから死者の書についてググッてみた

死者の書は古代エジプトにおいて神聖文字で書かれたもので
死んでから楽園アアルに行くまでのトラップとか注意点が書かれた
じゃらんのようなものである

 有名な心臓を天秤に乗せて犬が図っているヤツ



 この犬はアヌビスといって耳がピンとしてかわいい
アヌビスの脇に居るのは幻獣アメミット、嘘つきの心臓を食べます


 アヌビス、ミイラも作るよ~


 んで、天秤のアヌビスの反対側には書記のアニの守護霊がいて
その頭にはアニのへその緒が入っている箱が描かれているらしい

 …へその緒って…

ま、まあアニはその後広間で42神との交渉を受け持ってくれたりする
いいやつなので気にしない、ちょっと変わってるけどね
んで、そこで問われるのが

1、42神の名前を全部言えるかどうか?
2、38の悪行をしなかったかどうか?

なんだけど、38の悪行のなかに 
「 名誉欲に負けなかった 」というのがあって
「 お 前 さっき 自分の 名前 言わせた やんけ !!」
と関西人ならずともツッコンでしまいそうな無理ゲーがあるので
じゃらん的なガイドブックはやはり必要

だって「 俺様の名を言ってみろ! 」からの
「 名誉に溺れちゃダメよ! 」だよ? 神様だから許されるのか
楽園アアルが吉本興業のように縦社会を重視しているのか
死者の書が何千年もツッコミ待ちをしているのか、どうなんだ?

第一、閻魔大王てきなポジションのオシリスにしたって
生前は小麦や法律をつくる賢人だったけど、弟セトに妬まれ殺されてしまって
妻であり妹である(!?)イシスがペニス以外をより集めて復活させたのが
オシリスなんだ

この状況で頭が狂わないってほうが無理、ってか回りも狂ってる

1、九柱の神々にアーンティを罰させ、踵の皮を剥いでサンダルをぴったり履けなくした
2、ラーは機嫌を損ねて裁判官の役割を放り出したが、ハトホルが自分の秘所をラーに見せて喜ばせ、彼を再び裁判官の役割に就かせた。

 新喜劇か!!!
「 サンダルがぴったり履けないやんけ!! 」ズコー
坂田師匠「 怒ったぞ! 」 ハトホル 「 まあこれでも見なさいな 」ビラーン 師匠「 わしやるわ 」

いやー面白い、参考にしたサイト
http://www.moonover.jp/bekkan/sisya/index.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BC%9D%E8%AA%AC

今日はライダー1名、居酒屋暇、楽天のCS出場を見て星野監督はやっぱり名将や!と
手のひらクルーしたりしておりました
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

蜂の宿

Author:蜂の宿
北海道美瑛町でライダーハウスをやってます

にほんブログ村


月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-