欠点を作る
- 2012/08/27
- 23:22
日曜日
ハスラーを裸にしてどこにどんな部品があるのか見てみる
うーん、なにがなんだか。 勉強が必要だ
キャラ作りについて考えた
中島らもの「永久もなかばを過ぎて」っていうすごく面白い小説に
詐欺師が誰かになりきるときはすこしだけ欠点を含ませるのがコツだ
とあってなるほどと思った
ヤンキーが献血
やくざが道交法を遵守
良い奴なんだけどお金に汚い
おとなしいやつだけど心の声が汚い
ちょっとだけ体温が感じられるよう
ライダー6名
月曜日はヒマだったので
実家に帰って喪服とかあずかってもらった
天気はいい、ナイス
なるべく通ったことのない始めての道を模索して
かなりの大回りをしてみるのだけれど
ガソリンは3リットルもへってない
カブは完璧すぎて逆に体温を感じることはできない
それに比べて20年前のスズキはさすがである
メンテナンス系の本をいろいろ調べてみるけどいいのはないなあ
で、やっぱりネットだった
このHPが面白かった
http://www.geocities.jp/gpz750efi/bike_denki.htm
ヤマハの用語辞典もいいね
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/list.asp?c=1

イグニッションコイルだと思う、通電していた
12vの電気をさんまんぼるとにするピカチュウのようなやつ

レギュレーターだとおもう
作りすぎた電気を放熱するためこんな形
で、「その為風当たりの良いところにおかれる」らしいけど
エンジンのすぐ近くだよなあ、ここ

CDIだと思う
ここがやられちゃうことが多いらしい
エンジンの回転をセンサーで感じて点火のタイミングを指揮る

不明、回路のはしっこにポツネンとあったL字のソケット
ひょっとしてヒューズ?通電していた

カプラたち、よく分からない

ぶん回しすぎて電気が供給過多になりどっかの回路がイカれちゃったとして
それならヒューズが切れるはずじゃね?とおもったが
それらしいのが見当たらない
端っこにあったL字かなあ?
それに多すぎる電気をなんとかするのはレギュレーターの仕事なのだ
ハスラーの声を必死で聞き取ろうとするがまだちょっとなにいってるかわかんない
ライダー12名
ハスラーを裸にしてどこにどんな部品があるのか見てみる
うーん、なにがなんだか。 勉強が必要だ
キャラ作りについて考えた
中島らもの「永久もなかばを過ぎて」っていうすごく面白い小説に
詐欺師が誰かになりきるときはすこしだけ欠点を含ませるのがコツだ
とあってなるほどと思った
ヤンキーが献血
やくざが道交法を遵守
良い奴なんだけどお金に汚い
おとなしいやつだけど心の声が汚い
ちょっとだけ体温が感じられるよう
ライダー6名
月曜日はヒマだったので
実家に帰って喪服とかあずかってもらった
天気はいい、ナイス
なるべく通ったことのない始めての道を模索して
かなりの大回りをしてみるのだけれど
ガソリンは3リットルもへってない
カブは完璧すぎて逆に体温を感じることはできない
それに比べて20年前のスズキはさすがである
メンテナンス系の本をいろいろ調べてみるけどいいのはないなあ
で、やっぱりネットだった
このHPが面白かった
http://www.geocities.jp/gpz750efi/bike_denki.htm
ヤマハの用語辞典もいいね
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/list.asp?c=1

イグニッションコイルだと思う、通電していた
12vの電気をさんまんぼるとにするピカチュウのようなやつ

レギュレーターだとおもう
作りすぎた電気を放熱するためこんな形
で、「その為風当たりの良いところにおかれる」らしいけど
エンジンのすぐ近くだよなあ、ここ

CDIだと思う
ここがやられちゃうことが多いらしい
エンジンの回転をセンサーで感じて点火のタイミングを指揮る

不明、回路のはしっこにポツネンとあったL字のソケット
ひょっとしてヒューズ?通電していた

カプラたち、よく分からない

ぶん回しすぎて電気が供給過多になりどっかの回路がイカれちゃったとして
それならヒューズが切れるはずじゃね?とおもったが
それらしいのが見当たらない
端っこにあったL字かなあ?
それに多すぎる電気をなんとかするのはレギュレーターの仕事なのだ
ハスラーの声を必死で聞き取ろうとするがまだちょっとなにいってるかわかんない
ライダー12名
スポンサーサイト