記事一覧

ブログ引っ越しました

ブログ引っ越しました今後、こちらのアドレスでがんばりますのでよろしくお願い申し上げますhttp://hatinoyado.hatenablog.jp/#ライダーハウス蜂の宿 管理人                野澤 知克...

続きを読む

ブログの引越しを考えてます

...

続きを読む

ブーメランは30分もあればできる

今日は休みスノーシュー行こうかなっと思ってたら結構な雪が降ってきたのでブーメラン作成に変更したんですよいや、自分でもびっくりしたんですがさくさく出来たんです。30分くらいでまったく実用性のない才能が開花しちゃってとまどっていたら天気も回復それじゃあ行きましょういやーうまくいかないところがまた面白い今年はブーメランブームを巻き起こすぞっと...

続きを読む

狂って解放、暴走する本能列車、魂の咆哮!

なんかにつけて“意味があるのか?”って考えてました この行動に意味はあるのか?とか 今は何をするべきなのか?など でもね、そんなの弱っちいんです。 人間の一番のブキは狂気なんです。 狂気とは本能が理性を上回った状態である “意味”なんかに判断基準をまかせていたら答えは決まっているんですよ よい大学を出て、よい会社に入り、幸せな結婚をして、安心な老後をすごすことです 理性はひたすらに安心、安全を追求しま...

続きを読む

幸運の女神はボブサップのようなヤツである

会社を作ってはつぶしていた高橋がなりが 「 幸運の女神 」 にであい女神のTVマンとしてのテクニックをすっかり吸収してソフトオンデマンドを作って成功するのですが、高橋がなりいわく“ 幸運の女神はボブサップのようなヤツだ ”というんですテリー伊東にぶん殴られながらも「 この人だ! 」と感じたらしいですねなんかわかりますボクのボブサップはほぼ詐欺師でした 僕も多くのボブサップに出会ってきました 非常に幸運...

続きを読む

正義や道徳に訴えかけてはいけない

こんなことがありました 高校のときの話なんですけど、学園祭とかでしっていた後輩が、財布を盗んだと嫌疑をかけられ、その結果自殺してしまったんですよ。 事の真偽は自殺してしまったので不明ですが、彼が冤罪だったと仮定してひとつ思うことがあるんです。社会が正義や道徳では出来ていない 正義や道徳に守られているんじゃなく、守るべき物だったってことに気づいたんです。小学生のときから言われているから勘違いしてるん...

続きを読む

開拓精神

上富良野の郷土資料館へ行ってみた閉館中じゃあ中富良野だ!閉館(とすら書かれてないがドアが開かなかった)ぐううぅぅ、それじゃ富良野には?富良野には郷土資料館はあるの?google先生「 ありません 」ぎゃーーーーー!!! スットライイイイイイイクアーーーーーーーーー!!!「 えー球審の白井です、富良野に郷土資料館はありませんが・・・・ 」「 博物館はあります!!! 」うおおおおおおおおお!!!ってここ山辺...

続きを読む

見えない爆発

人間の持ってるエネルギーはどれほどのものか? みなさんが普段使っている電気、人間の力だけで電気を作ろうとすると どれくらいの電気ができるのでしょうか? いろんな説がありますが、だいたい100から200wぐらい 扇風機がいけるぐらいでしょうか話は突然変わりますけど 質量保存の法則ってあるじゃないですか すごく豪快にいってしまうと質量のある物質が消え去ると、すんごいエネルギーがでてくるんです ヒロシマ...

続きを読む

旅して覚える回復魔法

旅をして、ふと、心をつかまれる風景に出会うことがあります それは人それぞれですが、なんでもない商店街だったり、自分がちっぽけに見える大自然だったり 心の中に一生刻まれる風景をそのときの感覚ごと記憶しているんですよ それがあればいつでもどこでも回復魔法がつかえます思い出すだけでいいんですよ たとえば寝付けない日曜日の夜とか ちっとも進まない渋滞にはまったときとか 寒くてたまらないバス停とか コンビニ...

続きを読む

人の言うことは99%聞いてはいけない

 一人になると不安になりますか? 自分ひとり違う行動をとっていたら不安になりますか? 集団から外れないようにと周りのゴキゲンをうかがっていませんか? それはあなたの小学生くらいのときに原因があります小学生のあなたが勝ち取った成功例 親や教師からこう言われたでしょ「 みんなとなかよくしなさい 」って たぶん小学生のあなたはそうしたんですよ、みんなと仲良くしたんです そして褒められたんです、すごいうれ...

続きを読む

旅をしないほうが不自然なんですよ

   旅をしないのは洪水のない川のようなものです いろいろ煮つまっちゃうことってありますよね~ 昨日職場の人が「 たまねぎばっかりながめていると・・・ねぇ 」って言ってました 仕事自体にはまったく不満はないんです ただ、週6でたまねぎばかり相手にしてると・・・・ねぇ 変化のない安定した生活は便利で合理的ですが リフレッシュしないとね 護岸された川は洪水がないかわりにヘドロをためこむんです すべての...

続きを読む

01/22のツイートまとめ

hatinoyado RT @nakagawa_ho: 川谷っつったら拓ボン一択ですよ。それ以外の川谷は川谷にあらず。 https://t.co/outAxVSLnp 01-22 22:06...

続きを読む

他人のイライラにかかわってはいけない

他人ののイライラは気にするな と、いっても気になりますよね、イライラしてる人が近くにいたら。結論から言っちゃうと「 あなたがいい人だから気になっちゃう 」んです。 だって、空気を読める人ですから。 隣人の気持ちを考えれる人です、あなたは。他人の頭の中は絶対にわからない イライラを超えて怒り、あなたに対して怒っている人がいます。 ・・それでもなぜ怒っているのか?ということは絶対にわかりません。・ あ...

続きを読む

「 頑張りました 」「 努力しました 」だからなんだってんですかまやかしの言葉です、頑張り、と、努力。そのまやかしについてちょっと書きたいと思います「 努力 」というものを聖域に入れてない? そう、努力なんてしないでいいんです。 みんなこの言葉の純粋さにうっとりしてだまされているんですよ、「 努力 」 すればするほど良いとされてますよね? なぜなら、自分がやりたくないことを他人にやらせるのにこれ以...

続きを読む

遠くに行かなければ何も見えない

いろんなものから離れてみよう たとえば今すぐやらなきゃいけないこととか、期限付きの軽作業(たとえばゴミだしとか)「 ○○を×時までにやらなくちゃ! 」みたいなタスクをどんどん日常に詰め込んでいくと「 ああ・・自分は忙しいんだな・・ 」と気持ちがよくなってくるものです。 そう、気持ちよくなっちゃうんです。 達成感のラッシュが恍惚とさせてくれるんですよ。 最初はAという作業だけまかされて、それができるとB...

続きを読む

ブーメランを作ったり

さて、今日はブーメランを作りましょうできたー、飛ばすのはまた今度以下、別ブログより-あなたは特にやりたいことのないウサギです 特にやりたいことのないウサギがいました。 「 とにかく安定がほしい 」といつも思っています。 一人で行動するのが怖いウサギはどこへ行けばいいのかわかりません。 そんなある日、サルとヒツジにであいました。 「 じゃあ一緒に行こうよ 」とサルとヒツジに誘われ、ウサギは2匹の後につ...

続きを読む

無意味なことをしなければならない

10tオーバーのたまねぎの奔流にながされながら頭の中は言葉による言葉のための言葉たち鬱にならないためにプロジェクトを整理してた-職場の人間関係には恵まれてますか?嫌われまいと怯えてませんか?もうやめましょう、なぜなら「 嫌われまいと怯えている人は好きになれない 」んですそんな怯えや葛藤はV8エンジンの4発をパワーウインドーを動かすのに使っているようなものです嫌いな人からは嫌われたほうが良いんですよその...

続きを読む

男山酒造り資料館にいってきました

旭川の地酒のキングこと男山酒造へ行ってきました3階建てのコンクリートビルの中に日本酒製造のもろもろが入っていて酒蔵の歴史資料館などもあるのですで、もともと関西のブランドだった男山を権利もろもろ買い取ってできたのが旭川男山酒造この建物も40年ぐらい前からあるようです酒蔵見学ということでやっぱり試飲ははずせませんさすがに大吟醸は飲ませてくれなかったんですが今朝の酒とか生原酒はここ以外じゃ飲めないレアなも...

続きを読む

ひまな人は郷土資料館をめぐるといいよ

西神楽の郷土資料館へいってきました西神楽という所ははもう旭川市なのだけれどなぜか郷土資料館があるのですよこれは近いし行っちゃおうんで、すぐについたんですが小規模な郷土資料館でよくある 基本的に来客を想定してないってのがひしひしと伝わってきましたが、突撃します。 除雪しているおじさんに「 あのー郷土資料館に入りたいんですけど・・・ 」というと「 ・・・・・あー 」と中に入って、もうひとりの職員とひそ...

続きを読む

合理的になってはならない

ひさしぶりに仕事でしたそれも本職?ともいえる たまねぎを立てる 仕事です8時から17時まで、いやー立てた立てたこうしてたまねぎを立てているだけでもお金がもらえるんだからすごいことです、仕事はいろいろこの前に行った岩見沢の科学郷土資料館の職員もいろいろあったんでしょうがあーゆー仕事はちょっときつい「 なにもしない 」って結構きついんですよねなぜ、彼らはあの仕事についたのでしょうね公務員なんでしょうか、...

続きを読む

ID:m6eo75 飛んだり叩いたり

ID:m6eo75ブログ村に登録してたけどパスワードわすれたさてさて、身近にある手ごろな打楽器としてヒザ、柱、壁などがありますが、響きがいまいちんで、なんかないかな?とさがしてみたカホンおお!いい!これつくろ!作ってる途中でよっしーさんきたのでドローンやる・・・だめだ、ただの木の音だやっぱりしっかりと作んないとななんにせよ時間はある...

続きを読む

01/11のツイートまとめ

hatinoyado 岩見沢郷土科学資料館 https://t.co/PUUmEbDCe0 @YouTubeさんからB級でした 01-11 22:04...

続きを読む

岩見沢郷土資料館の旅

岩見沢に行ってきた石狩川がつくりし空知平野のど真ん中旭川と札幌の間にある立派な街である街の名前の由来は「 湯浴み 」がなまったものここから赤平や歌志内への炭鉱に行っていたのだろう天気もいいしドライブしようと出発したのは良いものの途中から結構な吹雪となってしまった到着したのは昼過ぎで、名物のキジ料理をたべるべく観光案内所で場所を聞くも、けっこうな距離それではと先にメインイベントをこなすことにしたそれ...

続きを読む

セーコマとタイゾーせんせい

加藤諦三先生をごぞんじだろうか?そう!ラジオ「 テレフォン人生相談 」のあのタイゾーせんせい!今日、セーコマに行ったらエロ本とやくざ漫画の間になぜか先生の「 心の休ませ方 」という本があったのでパラパラ立ち読みん! やっぱり面白い! いくら? 500円! ってことで購入しておうちで読みきっちゃいましたBGMとしてザゼンボーイズをかけつつ22回も増刷されてる名著を読んでたらひざを パァン! ってたたく...

続きを読む

100万回叫ぼうアノ言葉

生命力が低下しているときってあるじゃないですか、いわゆるうつ状態。 いや、厳密な病のことについては専門家でないのでアレなんですが、それでも「 死にてー 」と頭の中で繰り返すときって誰にでもあると思うんですよ。  んで、その状態から脱出する方法ってなにかないかなー?ってずっと思ってたんです。 ゆるーく思ってたんです。 今日の晩飯なに食うかなー? くらい。 んで、近所のセーコーマートってコンビにで立ち...

続きを読む

誰でもできて誰もやらない遊び

そんなわけでスノーシューを買ってやってみたバックカントリー( 誰もいない山に入ってスノボとかですべるやつ )をやるつもりではないただ、歩いてみようという単純な遊び心( と、「 ひょっとして収益化できるかも? 」という欲 )からはじめてみた高いものではない。 ストックつきで8000円くらいで購入する。スタートするにも気軽である。 そこらへんの白いところを歩けばいいのだ。やりかたなんてない。 ただ歩けばい...

続きを読む

スノーシューをやってみた

明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします...

続きを読む

プロフィール

蜂の宿

Author:蜂の宿
北海道美瑛町でライダーハウスをやってます

にほんブログ村


月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-