初下り
- 2015/04/30
- 17:54
なんとかやる気のない体を動かして川にカヤックをもっていった下り始めたら気分爽快、焼肉とビールで打ち上げ中島らものエッセイにこんな一節がある どんなに辛く、下らない人生でも年に一度くらい生きててよかったと思える日がある そんな日を額縁に入れて飾り酒のつまみにして生きるのだそんな額縁に入れるべき日...
気合を入れて
- 2015/04/29
- 15:13
だらっとした日朝ゴミをすてて、洗濯物を取り込んでさあ、壊れた屋根でも直そうかなあっておもったけれどやっぱりここでめんどくさくなって止める毎度のことだ、あれをやらなくてはいけないとかこれをやらなくては…などのドライバーが沸いてくると気持ちばかりがあせってロクなことはない次の日、たいしたやることはないが早い時間に予約が入っている十勝岳スカイライン(と言うらしい)が開通したらしいのでツーリングがてら吹上...
春のアレ
- 2015/04/27
- 21:07
天気が素晴らしくよくて、とても暖かい日 俺はこの日光を利用しないと損な気になるので冬の間空気中の水分をすった布団たちをひっぱりだして布団カバーとかそこら辺にちらばっている洗濯物とかを干しに干した。 しかし、暖かい 発汗による水分の消失と昨日までの疲れと今夜のための体力温存のためにチェアーで横になってそこら辺に落ちている文庫本を読む。毎年のことだけどもったいない。 暖かくて、自由になる時間がいっぱい...
掃除の日
- 2015/04/27
- 11:00
ただ、ものを動かしたりゴミを処分したりしたら一日と体力が終了した日開店できず、あしたから正式オープンとしようただ、めんどくさがりの俺にとって半年毎に生活空間が移動になるのはメリットが大きい学校の席替えのようなリフレッシュ効果があるようだつきあわされる熱帯魚にとってはいい迷惑だろうが...
あわてない、あわてない
- 2015/04/25
- 17:43
こんな夢をみた 丘まで市街地が伸びた美瑛町を探索していると郵便局のAくんがいた。「 ここをあがるといいですよ 」と古ぼけた倉庫のような建物の、せまい階段を指差したので彼女Aをつれてとんとんと登る。 二階には机が一個だけある 空間 としか言いようのない部屋があり、机の上にメモがあった。 龍英・ 壇良野とだけかかれていて、これが脱出するためのキーなのだと暗号を解き始めたがこれが美瑛・富良野へのミスリー...
開店と新入り
- 2015/04/24
- 19:12

ホーマックで資材を買う。 軽トラを借りてちょっと寄り道をしたらなんと!! バイクが増えた‼XlRも直してないのに、やつはりバイクって増えるのね不思議‼それからイオンでお茶して帰る。殴りつけるような強風から雨が降って、美瑛に帰るときにはゲッタリト疲れた。でも、きょうは形だけでもオープンするお客さま1めいさま...
バイクな空気
- 2015/04/23
- 20:53
料理する週
- 2015/04/22
- 00:00
全体的な掃除を進めつつサッポロビールさんに連絡を取りビールサーバーの開幕と同じ日に肉屋が営業課長を連れてやってくるへー同伴営業って肉屋でもあるのね、おもしろいアイデアがあったらお願いします鹿肉ジンギスカンとか2000円(少量)とかねそんでもって毎年かわらない定番メニューの再確認と毎年加わる新メニューのテストに俺の胃は空腹をわすれるばかり餃子を一日中つつんで、それをたっぷりのお湯で茹で、砂糖醤油とネ...
ボイラー復活
- 2015/04/19
- 15:30
ボイラーの件をいつもお世話になっているカラテカさんにお願いした二日後の今日、見事に復活した。 ありがとうございます。お金は多少かかったが、懸念の1つが解消できて心が軽くなった。 やはり、自分でできないことは人にお願いするのが当たり前の結論であるのだ。...
帰る
- 2015/04/15
- 21:33

フェリーに自転車をかつぎこんで2度風呂に入り、2度酒を飲んで、2度寝ると北海道についたさしあたって懸案である自転車の輸送方だがちょうど良く高速バスが来たので「 おねがいしま~す 」と荷物入れにぶち込むんで、札幌でも同じパターンで無事帰宅早起きさぶい旅立ちの朝とりあえずここ地っぽいビアスーパー名古屋っ子山ちゃん内部しゃちほこどてにびあ、うまかったもーにん...
自分のゴール
- 2015/04/13
- 11:53
終わってみたらさんざんな日だった。 朝3時おき、昼のバスに乗るだけなので暇。 しかし、ネカフェのパックの都合で起きる。 早朝の東京駅辺りってのも面白いもんだ。 あれだけいた人間はどこかにいってしまったようで、浮浪者と牛丼屋しか生きてる人はいないみたい。 まだ寒い。 歩いて運動デモしない限りからだの芯まで冷えきってしまうのだろう、考えてみたら健康的な話だ。 マックが開いたのでコーヒーで粘る、昨日買...
ゴールした
- 2015/04/11
- 23:06
東京は歩道が本当に狭くて、自転車は車道を走るべき乗り物だったそれでも車線に余裕がないときは歩道を走るすれ違えないので待ったり待たせたりした余裕ができたのは東京タワーがみえてからで、もうライトアップされている1号線の最後まであとすこし、虎ノ門あたりからずっと興奮しているゴールっぽいやつを設定するのに色々あったけど1号線の始まりである日本橋がふさわしく思えたそして夜ってのも味ヶがあっていい皇居を通って...
ゴール
- 2015/04/11
- 22:43
10時間ほど眠ったおかげで体はすっきりと回復した三笠の見学時間まで余裕があったので、サウナコーナーにあるモーニングを読む。 ドラゴン桜とか書いた三田さんのDMMの社長物語がよかったこの人の書いた社長物語みたいな対談マンガがあったらいいのになー甘い生活っていう得ろマンガもあったので読む何年連載してるんだってくらい長いけど、一度も読んだことはないへーほっそいせんで絵うまいなーってかえ・・・えろい・・・ツ...
早起きは結構特
- 2015/04/11
- 12:58
午前2時に起きる。 昨日12時間自転車に乗ったので、早めに寝ることができたから体調バッチリ。 3時に出るとあたりはまだ真っ暗でかなり冷え込んではいたけれどべつにいい、なんてったって雨が降っていないのでありがたい。 すぐに箱根峠は始まった。 最初は気合いをいれて立ちこぎしていたけれど、すぐに押して歩くことになった。 さすがにいままでの峠とは懐が違う。 上っても上っても先が見えないのだ。 トラックはサ...
弓と矢
- 2015/04/09
- 19:02
12時間の滞在予定をちょっとオーバーしてゆう遊空間を出る。 ガルバニウムの天井を叩く音でわかっていたがやはり雨。 今日もあまり前進は期待できない。 掛川を出てすぐに1号線からはじかれた。 よくあることだ、迂回道をさがす。 タブレットがなかったらと思うとゾッとするぜ。 なんとかルートに復帰すると峠道が待っていた。 ハチミツ太郎はタイヤが小さいので小回りはとくいだがスピードはない。 峠にありがちな路側...
これでいいのだ
- 2015/04/08
- 21:25
スーパー銭湯で7時間ほどあまやどりしてからよどうし走ってやる勢いで焼津の国道150号をはしっていたら自転車と歩行者は通れませんということだん、了解夜の峠越えはいやだったし、今調べたら海岸沿いの大崩海岸道路はつぶれているらしい来た道をもどる、それでいいじゃないかただ、通れないならもうちょっと早くゆってくれと思った...
- 2015/04/07
- 20:36

5時に快活クラブをでる。 今日の第一目標は磐田市にあるヤマハコミュニケーションプラザというところ。 定休日とか完全予約制とかは知らん、いって開いてないなら次にいけばいいのだ。 微妙なお味のご当地カップラーメンをくって( カップラーメンを食い過ぎて味覚が壊れた人の開発だと思う )Googleマップをたよりに狭い道を突き進む。 んが、パアン!という音がして後輪が死んだ。 んー、今回は普通の折り畳み自転車だし大...
4/6
- 2015/04/06
- 21:35

あなたはレントゲン写真を信じますか? といわれれば「 信じる 」と答えるだろう。 例え仕組みがよくわからなくても、あれはきっと俺の肺なんだなと信じる。 でも実はレントゲン室の奥には似たような肺の写真のストックが何千枚とストックしてあって、医師の指示でそれらしいのをチョイスして、患者を騙す小道具だったということもありうるのだ。 でも、そんなことはありえないとおもう。 からだの内部を撮影できる機械の方...
刀剣ラブ
- 2015/04/05
- 20:20

徳川美術館は格式の高い純和風美術館といった出で立ちで、隣接する庭園や由来のある建築などいい雰囲気だったのだけれどざんねんなことに賑やかだった。 団体のバスツアーととある婦女子むけゲームの影響で展自室は実家の食卓といった賑わいとなってしまう。 足早に一周した、まあ、こんなこともあるだろう。 それから名古屋の中心部を貫き、熱田神宮にいく。 宝剣、草薙の剣をご神体として祭っているここは展自室があり、それ...
スチールドラゴンについて語ろう
- 2015/04/05
- 19:31
もうちょっと細かくスチールドラゴンについて語ろう。 日本最高峰のスペックを誇るジェットコースターで最大Gは5以上。 ナガシマスパーランドの人気アトラクションで1、2時間待ちは当たり前だ。 われわれ40才くらいが年齢の上限ではないだろうか? 乗るには体力がいる。 体感したことのない力で全身を揺さぶられるので、心臓の弱い人はのらない方がいいってか乗ったらダメだ。 とんでもない高さから落下速度以上のス...
ドラゴン、ドラゴン
- 2015/04/05
- 00:20

朝の名古屋は晴れていた。 自称晴れ男2人にかかればこんなものだ。 というかほっとんどあきらめていたスチールドラゴンに挑戦できることに血が熱くなる。 ナガシマスパーランドへはバスで往復1900円だった。 中学生くらいの男女5名様が春先の雀のように跳び跳ねていた。 じつにかわいらしい。 パスポートをかって一目散にスチールドラゴンにいく。 いやーじつにエグい。 うそだろ?ってくらいの高所から、なにそれ...