記事一覧

パソコンこわれる

たまたま早めに帰ってきたのでパソコンの電源をつけてみたらなんとウィンドウズが立ち上がらないもっかい電源を入れてみてもスタートアップが終了しない買って1年のPCがここまでの状況になるなんてちょっとびっくりとくに怪しいことをした覚えはないのだけれどつくづく予備のノートをかっておいてよかったなあと思いましたさて、年末の郵便局はいつもどおり年賀状にあふれているけど毎年2%低減している、高校生アルバイトを使わ...

続きを読む

今年最後の休み

23日の祝日は年賀状をこするだけの日だったてっきり3時ころに終了すると思いきやしっかりと6時近くまでかかって局を出たころにはひざがテツマン明けのがっくがく状態だったでも今日は今年最後の休みをいただいたのでゆっくりとすごすことができた舞城王太郎の「 獣の樹 」を読む荒唐無稽な設定でもぐいぐい王太郎ワールドにひきこまれて「 これは奇跡発生装置だったんだ!! 」てのに「 そうか!納得! 」としてしまうの...

続きを読む

そろそろ今年もおわりですね

ことしもあと10日くらい配達中に私製年賀を発見して上司にほめられたと思ったらお気に入りの豊郷中学で買った根付ごとシャチハタをなくしてしまったそんな初めての廃休をいただいた6連続の勤務の最終日水曜日から9連続勤務だけど去年までの契約請負にくらべればラクちんちんむしろ去年までは本当に余裕がなかったんだなあとしみじみ青い炎読了倒錯モノという犯罪者側からの視点で書かれたミステリー殺意ってのを表現するのは小...

続きを読む

音もれてごめんなさい

朝、半覚醒状態でMP3を爆音で聞きながらうとうとしてるとよこからチョンチョンと肩をつつかれ「 ちょっとうるさいです 」と男子高校生に怒られましたっすげーーーーーはずかしーーーーーーーーーーーごめんなさーーーーーーーーーーーーーい顔が真っ赤になるのが良くわかる、午前中も思い出してうわあああってなったそんななか局では全体朝礼が行われ「 たらこゆうパックの売り上げが足りないよ! 」とトップの喝が入る全員最...

続きを読む

どろっとしたなにか

NHKへようこそ!っていうライトノベルを読みましたよっと人生にはいつも短期的または中長期的な問題があって、それをなんとか解き続けていくうちにあっという間に年をとってしまうのでありましょう問題のなかでも強いのは将来に対する不安とかいうやつで、対抗策として貯金をしたり国民年金を払ったり賢い子供を育てたりするのだけれどそんなことがすでに中長期的な解決方法だったりするので「 やった!将来の不安という問題を解...

続きを読む

降っては落ちる雪

辞典くらいある東京の列車の時刻表をたのしそうに読みふける男子高校生をみながらさっきかってきたNHKにようこそ!というライトノベルをよんでいた僕たち2人が円の両端となってあやしい空気がただよっていたが「 空気?しるか!俺は俺の道を行く!! 」って感じの男気があってよい今日の仕事は昨日ふりまくった雪をラッセルしながら郵便をくばらなくてはいけないってことは全然なくてチェーンの食い込みがいい感じの圧雪路面を...

続きを読む

人間関係の距離

ヤマアラシはその身の針がわざわいして恋人同士でもくっつくことはできない(まあ、もちろん正常位にはなれるだろうが)という話を聞いたことがある事実かどうかはおいておいて人間でも初対面の人にはある程度の距離を保とうとする心理的なディフェンス本能があるらしくて「 ヤマアラシと正常位の話 」をいきなりしてくるやつに心なんて開いちゃったら自分の大切にしているものを馬鹿にされたり、説教されたり、キレられちゃった...

続きを読む

昔のブラック

12月の雨が降って6時まで外で配達まあ、残業代はキチンとでるし体調にだけ気をつければたいしたことはない「 絹と明察 」読了近江絹糸争議という実際にあった労働争議を基にした本で古風な経営者が愛社精神を掲げすぎて人権蹂躙したとしてストライキが起きる話昔のブラック企業はケタが違うなと思った実に美しい本どっかの郵便局員が年賀7千枚のノルマが達成できなくて自殺しちゃったらしいがもったいない話だとっとと逃げれ...

続きを読む

バドミントンのアレ

高校の2年生くらいまでバドミントン部にいたことがあってそれはまあダメダメでした、スポーツというものが基本的にボク向けに作られていないということがわかっただけでもよしとしているんだけれど、もうひとつ良いことがあってわりと女子の割合が多いスポーツだったということです。 そんなことはどうだっていい!ということはまったくなくて、おなじ空間に女子がいるってことがごっちごちの童貞男子にはそれなりに重要なナニカ...

続きを読む

松本ハウス

週一の非番が水曜日にきたもんで、ゆっくりとした時間をすごすことができたったそれだけのことだけれども「こりゃ春まで楽勝だね」と頂き物のりんごをかじりながら動物園のクマのようにだらけております平日の朝の番組をもうしわけない気持ちでみていたら松本ハウスがでていたのでうれしかった、人生でテレビを一番熱心に見ていたとき輝きまくっていたお笑いコンビでボケ役のかがやさんが統合失調症にかかってしまったので10年ほ...

続きを読む

大塩平八郎の乱とか

大塩平八郎 、 良い名前だ。 へいはちろーって語感が気持ちいい「 の乱 」ってつくところから何らかの首謀者である、調べた。江戸時代の天保の飢饉においてなお、金儲けに走る商人たちを見て世直しをしようと発っした革命である。 正義の人なのだ。へいはちろうのジャスティスの芯には陽明学という学問があった。かの西郷隆盛や三島由紀夫も傾倒していたといわれている。この面子からかもし出されるこの香りはまちがいない、...

続きを読む

プロフィール

蜂の宿

Author:蜂の宿
北海道美瑛町でライダーハウスをやってます

にほんブログ村


月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-