記事一覧

前降ったのがいつだったか

南の強風が吹いてあたたかい午後には前に降ったのはいつだったか思い出せないくらいひさしぶりの雨が降った、去年は1月くらいに降ってたのに今年の冬は生真面目なやつだと思う今日はプロ野球の開幕でもあるのでわくわくしながらTVをつけてたら天気の番組をやっていてこれから冬が戻ってくるらしいまあいっか野球を見てたら男性1名、お客さんではなく「町内会の班長おねがいします」っていうことだった会報をくばる簡単な仕事だけど...

続きを読む

煮込みうまし

農家の仕事始まり前って感じの飲み会があった公式な歓送迎会はないけどこの時期ならでわの需要がみうけられる今日も旅立つ息子を見送る家族の会みないながあってありがとうございます精一杯頑張ります、精一杯頑張ってねさて今日は料理の日でありましたトリ胸肉をつかったチャーシューはどーやら僕にはストライックなんだったけど一般的にはちょっと食べづらいものであったようでそれでわと鳥モモ肉を使った煮込みチャーシューをつ...

続きを読む

ダークソウルというゲームをクリアしました

月曜日は突発的な10名様が来てありがたかったどうやらヤングの歓送迎会みたいだった火曜日、ランチ1組夜2組90時間ほどかけてクリアしたダークソウルというゲームをクリアエンドロール中にお客様来店でTVを消すエンディングが見たいのでもう一周してみるつもり水曜日は天気が好かったバイクのキャリアをつくろうとおもって工具をもって外に出てみるもやっぱりまだ動けるような気温じゃないラーメンのチャーシューを変えてみようと思...

続きを読む

野澤

土曜居酒屋2組「3月は歓送迎会とかでいそがしんでしょ?」と聞かれたがそれっぽいお客さんはほとんどいない日曜日ヒマ温泉に行ったり、古いどうでしょうを見たり月曜日ランチ2組どーも歓送迎会ってやつより「仕事はじめ」ってお客さんが見受けられる、例年だったらもう溶け始めてるんだけど今日もしっかり雪が降ったJ1のサッカー選手に「のざわ」ってひとがいてためしにグーグルで野澤で検索したらジャニーズJr.にもインパクトがい...

続きを読む

それでもかまわない

3月も終わるというのにあたりは雪だらけありがたいことに居酒屋は3組16名さまで忙しかったすべてハケたあと洗い物ソングとしてサンボマスターなどをかけていると毎日これを聞いていた郵便局最後の年を思い出す春に退職が決まったその先にあるものは何も見えないが退職せずにいるとかならずどんずまりになるそれが意味するのは精神の崩壊だ、それだけは回避しなくてはいけないしかし郵便局とはいえ元公務員が勤まらなかった奴を採用...

続きを読む

いやかん

よっぱらったYさんと話しているといわゆるネトウヨな話をしてくるにっぽんさいこーかんこくだめだめみたいな論調がつづくのでへきえきしてると「マスターってかんこくじんなん?」っていわれましたそれがおもしろかった、と彼女は言いましたモニターのこちら側では彼女がエロ同人を読んでいてそれを知らないYさんがカリオストロのすばらしさを語っている僕は高校野球がみたくてうずうず夜1組ティラミスとかハムチーズとかの試作品...

続きを読む

くりかえしちゃう

「はじめの一歩のベストバウトってなに?」って彼女に聞いたとき あ と思ったチョッと前にもおんなじ質問をしたことを思い出したからだどーもー 精神科が満員になるという春が近くなってきましたね、マスターです今日は昼にYさんが来ただけYさんとしゃべりながらテレビの新しい置き場をつくったり高校野球を見たりしてました夜はヒマだったので新メニューのチーズ餃子をつくってみたり品川ブログをチェックしたりしてたんですけ...

続きを読む

砂の王国

荻原浩「砂の王国」読了ホームレスが新興宗教を立ち上げる話で、著者の「神様から一言」に並ぶおもしろさだった彼女と「ホームレスになったらどーする?」って話になって 1、やっぱり北海道にはいられない 2、たんぱく源を拾いやすいくらいの都会 3、なるべくならやりたくないよね ってことになった、まあならないと思うけどね 彼女のバイトに合わせてちょっと早起きした昨日は3時くらいまで残業の日でもありましたラーメ...

続きを読む

3月第3週

そこそこあったかくなってきた第3週駐車場がでこぼこで汚らしいんだけどもう少し辛抱したら雨がふって溶けるだろうということでちょこっとずつ氷わりをする金土日と1組ずつ月曜日は一気に冬にもどったその影響からか2年前に作ったライダーハウスの看板が落ちるあらかじめ落ちてもいいように軽いプラダンでつくったどうせ今年作り変える予定だったのでまあいいや熱帯魚と一緒にしておいた3匹のエビのうち最期まで生き残った1匹が死...

続きを読む

バッティング

6時から8名様、3回目「貸切状態なのがいい」ということだったどーぞどーぞごゆるりと なんだけど7時くらいに常連様から電話が来て「8名様がいます」といったらじゃあ今日はいいやってことだったこういったどうしようもない理由で見切られていくこともある人口密度が低いところでの商売なのでしょうがないんだもし次のご来店があればより強くなった自分を見せたい、ましばらくは大丈夫だ...

続きを読む

トムラウシ山遭難はなぜ起きたのかをよみました

良書当時メンバーの一部に防水対策がしっかりしてない人がいて事故につながった可能性があるガイドが独りで山を降りてしまったなどの報道があって、この本を読むまでそう思っていましたが少なくとも防水対策は結構しっかりしたものをそろえていたようですさらに3人いて生き残った唯一のガイドのインタビューものっていて「この人に責任はほとんどないんじゃないかなあ?」と思いましたいろんな人が問題点、解決策をもっていらっし...

続きを読む

しずかな

ニコニコ動画で毎年プロ野球の楽天の試合がみれていたのが今年はDNAとソフトバンクも見れるようになってちょーうれしーそう考えると開幕から10月までは騒がしいことになるなあんでも冬もそんなに悪くない、経済的にきびしーのはしょうがないが虫はいないし本はよめるしそんなわけで今日もどくだみ茶をなべ1杯わかしてストーブの前で読書、頻繁にトイレにいってどくだみ茶をはなつ生理現象にはかなわねっす居酒屋1組...

続きを読む

さむ

実家でつかってたTVがやってきたでかい、ホントに必要かわからないけどライハに置くことにしましたさて今日は最高気温がマイナス2度の真冬日でなんかひさしぶり、親からもらった甘物をくいながらだらだらと室内ですごす居酒屋1組彼女先生作の賞状...

続きを読む

わかってるようでわかってない

人の考えてることは表情とか雰囲気になんとなくあらわれていて彼女Aが来たとたんにカウンターにつっぷしてじっとしているのをみて「ははーん、なんかへこんでるな」と思ったこういうときはこっちの頭も変になってきて、汚い言葉とかがぐるぐるぐるぐるまわるのでわかる「どうしたの?なにかあったの?」ときいたら「いや、なにも」とあっけらかんとしていた僕の思い込みだったようだ頭がぐるぐるしてたのも体調とか気温とか満月と...

続きを読む

それはつらいよね

伊集院静香「いねむり先生」読了おもしろかった、妻を交通事故で亡くしたひとがくるって、いっしょに狂ってあげる先生のやさしさがいたくなる それと才能についての井上揚水が「才能ってあるの?馬鹿力とかそうゆうんじゃないの?」みたいなことを言ってこんな曲を書く人が才能を自覚してないってのもすごいとおもう居酒屋2組...

続きを読む

いねむり先生

作家先生っぽい人ってことで伊集院静「いねむり先生」を読むなんかもうサイバラ漫画の登場人物でかなりしょぼく書かれているので「おけら先生(伊集院静)ってどんな文章かくんかなあ?」くらいにかまえておりました7年間付き合った女優の妻がガンで死んでしまうっていう過去をおもちなのですねマジかよ!とwikiでしらべたらあの夏目雅子のことだったんですかそしてさらに当然ったらもう「イチローって野球うまいの?」ってくらい...

続きを読む

苦役列車

この動画を見て西村健太「苦役列車」を読みました作家って感じの変な人の書いた私小説ってことでおもしろかったんでウィキをみたら「芸能事務所に所属」とあって動画のような発言もねらってんのかなあ?と思いましたいやーそれにしても日中あったけーずぶずぶに重くなった雪に体がきちゃって気持ちもちょっとふさぎこみがちでひたすらマンガとか読んでました、ヴィンランド・サガおもしろい百姓貴族もおもしろかった、声を出して笑...

続きを読む

jumble,jumble

うん、たしかに理想的だよ。 24時間働いてるといえるし、無職ともいえるよね。自営業って大体そんなもんだろ? まあ、とにかく満足してるよ。 神経を張り詰めてないから疲れないし、そうじゃないと続けられないしね。 お客さんの評価は落とすけどね。 彼女が遊びに来てくれるのはホントありがたい、だけどこんな状況なのでチョッと困ってたんだ。まさか来たお客さんすべてに「あそこにいるのは僕の彼女で従業員じゃないんです...

続きを読む

ネットテニスリバース

ネット対戦のテニスゲームにはまりましたhttp://splax.net/game/tennis.htmlっつっても全然弱くて勝率2割くらいの大負けくらってんだけどぐぅうううううっっとためて「すぽーん!」と打つのがたのしいのブロードバンドのほうがラグがなくて勝てるみたい今日は8名様の予約があって、しかも前回ジンギスカンのとき始めてきてくれた人だ!と言うことはジンギスカンのつもりで予約したのかもしれない率が約23%くらいあったんで「ま...

続きを読む

よわくてつよい

弱者に対して人は寛容になる、その隙を利用する強い弱者の存在としてまず子供、そして老人さらっと斜め読みした本に書いてあった、イタリアの社会学者さんの本内容はどうであれ断定的な物言いは支持されやすいんだろうなあ内容はほんとどーでもいい感じのステレオタイプな説教だった、弱さを見せない老人だっているだろうに「11月の旅行は京都にいこうか?」と彼女と話しているのですが旅人ちっぱさんのブログをみて「奈良もいいじ...

続きを読む

プロフィール

蜂の宿

Author:蜂の宿
北海道美瑛町でライダーハウスをやってます

にほんブログ村


月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-