日曜出勤
- 2010/12/26
- 22:11
年末なので日曜日でも仕事がある郵便自体は年末でもたいした無い、年末過ぎるからだろう昼に終了、20時まで年賀状をこするだまっていてもそれなりの仕事がある、ありがたいことだ...
習慣
- 2010/12/25
- 22:08
1時間夜更かし、1時間寝坊、完璧なリズムインフルエンザ警報がだされた日、職場はアルバイトであふれていたどこからともなく「エホ・・エホ・・」と聞こえる配達中にキツネにあうこの地域にいる奴みたいで人を怖がらない銀色の瞳とシャープなデザインそれに「さわっちゃだめ」ということがやつらの美しさの秘訣なのだと思った仕事が長引きそうなので彼女に詫びを入れいつもどおりかえるコンビニで鍋焼きうどんを買い野菜をぶっこみ...
2010最後の休み
- 2010/12/24
- 21:30
23日ことし最後の休み、ひたすらネットでHPをつくるニンジャツールという無償サーバが面白かった24日今日から来年の9日まで休みなし電車であった同僚に「毎年冬祭りがすぐにやってくる」といっていた変化の少ない仕事だからね、時間が過ぎるのあっという間やっとこ大雪がふった、あしたはさらに大荒れの予報あんまり出歩きたくないのです、こんなんなるからね...
この冬の宿題をみつけたよ
- 2010/12/23
- 08:25
一日ずっと考えている、なにをするべきかについて年末繁忙期を終えれば自由時間が増えるのでなにかをやりたいできれば将来お金になりそうなこと、自分の力になるようなもの同僚のN沼さんから「ホームページつくらないの?」といわれ調べていくうちにPHPという言語があることが分かるビルダーでもいいけれどなるべくたくさんのPVがあるようなものを目指したい冬の目標である夏はこんなことやってるからねーウソですhttp://pksp.jp/h...
年末の始まり
- 2010/12/21
- 19:33
配達している地域に宿泊施設が何個かあって一番高くて立派なところが一番暇そうだそれもやっぱり「不況」のせいなのかなーいいかげん不況クンがかわいそうだよ年賀状モードに今日から変更、年末ですなー...
力を抜いて水になりたい
- 2010/12/20
- 21:11
真冬の雨、バイクが埋まる力を込めても前には進まない力を抜く、バイクにがんばってもらう、遅く帰ってなんかいわれてもへらへらする体は大事だしもらえるお金は一定だ、仕事ではなく運動とおもっている歩くようなスピードで進み、終わったのは6時半、疲れはほとんどない自分のフォームが出来てしまえばあとは水のようにあるべしby五輪の書...
ヒーロー的な
- 2010/12/18
- 21:01
僕が人生で最も暗い25歳から28歳までものすごい仕事で有名だったNさんという人がいた若くしてその仕事が認められ、異例の出世をして、管理職についていた僕は『スゲー』とただ感心して、Nさんを羨望のまなざしで見ていた今日まで休憩所でNさんの話になって会社に入りたての若い頃人の車のタイヤをパクッてたらしいという話を聞いて「ああ、ただのコソどろじゃねえか」と思ったその話にハートブレイクして集中力が切れたのか帰...
感謝
- 2010/12/17
- 19:16
晴れてギンギンに寒い、とおくに富良野岳の白い頭が見えるいい日でさよくあるアパートの1階部分にある3段くらいの階段があるじゃない、小学生ならとびおりるやつそこにおばあちゃんが立っててこっちを見てるの「うわーなにか苦言を頂戴するのかなー」と思ったら「すいませんが手を貸していただけますか?」だってさ、2秒くらい意味を探しちゃったよ、オレゆっくりと小学生の100倍くらい時間をかけて3段をくだる手伝いをしてさ、ど...
洗濯機凍る
- 2010/12/15
- 19:23
1年ぶりに洗濯機が凍った排水ルートのどっかが凍っているようで見ると最後のホースだった、やかんが活躍する洗濯で2時間かかるギンギンにひえたウィスキーで寒さを味わう...
世界のはしっこ認定
- 2010/12/14
- 20:34
ニュージーランドにワーホリで行ってた人がこの道を行くと先になにがあるんだろう?と思って友達と車ではしってみたら、とにかく何も無い道が続いて怖くなって帰ってきたという話を聞いたことがあるあちらの国ならでわのでかい話だ村上春樹的な異世界への入り口を感じちゃうねこの世の端っこ、もうこれ以上先へはいけないと自分で引く線僕の配達する高砂台は旭川の端っこにありその端っこの5丁目あたりで今日キツネが跳ねていた跳...
国民年金について
- 2010/12/10
- 20:25
『年金はらってる?』と忘年会で聞かれた払ってない、将来、おそらく2,30年後はインフレになると思っている、年金はインフレに弱い平均寿命の算出も疑わしい、坂本竜馬と同い年の人がいるようなデータで算出された数字が年金のベースとなっているおそらく日本の中心団塊世代がもっている富を最大限にするためにデフレ状態を維持してそれを放出した後がっつりインフレにしちゃえば財政問題も軽くなってOKという筋書きなんじゃないか...
11月
- 2010/12/10
- 19:50
11月はじめ、毎日読書誰とも会わない穏やかな湖面のような日々おかげで自分が良く見える久しぶりに見てもやっぱり正視に堪えない11月8日ぐらい旭川で彼女を拾って余市へ、いくら丼(680円)をくう隣のニッカウィスキーへついでによって独特の建物と雰囲気に感動する、ついでに無料試飲をのむ彼女にハンドルを渡して、温泉に入って小樽の街ん中にあるホテルノルドにチェックインして観光コースでトンボ球を作り、食べログで調べた海...